2014.02.27更新
少し前までは、歯が痛くなってから歯科医院へ行く方が多かったのですが、最近は虫歯や歯周病予防のために定期的に検診し、クリーニングする方も増えています。
平均寿命が伸び、永く歯を健康に保ちたいという意識も高まってきたのでしょう。
また、近年、歯科医院では、なるべく痛くない治療を目指すところが増えてきました。
当院でもなるべく患者さまに負担のない治療を心がけています。
ひどい虫歯の場合は、抜歯することが多かったのですが、当院では、虫歯が神経にまで達している場合でも、歯髄をきれいにする根幹治療を施すことで、歯を残すことができるようになりました。
羽曳野市、富田林市にお住まいで歯に支障のある方や半年以上歯科医院へ行っていない方は、痛くない、怖くない当院で治療と検診をしましょう。
投稿者: おくの歯科医院
2014.02.19更新
当院はご家族で通院できる歯科医院です。
待合室には楽しいと感じられるキッズルームがあるので、お子様連れでも気兼ねなくご利用ができます。
小児歯科も好評で、医師をはじめ当院のスタッフは子供好きが多く、コミュニケーションがスムーズです。
年齢にかかわらず、当院にいらして下さる患者様が気持ちよく治療をして欲しいと思います。
当院では予防歯科にも力を入れています。
早めに受診されることで大切な歯を守ることができます。
定期検診では衛生士が複数在籍しているので、きめ細かく患者様のお口の状態を診ることができます。
また、お子様でもわかるように衛生士が丁寧に正しい歯の磨き方を指導しています。
地域の皆さまが健やかでいられるお手伝いをこれからも行っていきたいと思います。
投稿者: おくの歯科医院
2014.02.19更新
毎日、寒いですね

14日、バレンタインデーには雪が積もりました。
暖かくなる日が待ちどおしく思います。
研修会に行ってきました。

今回の内容は、嚥下(飲み込み)についてです。
高齢者のかたの低栄養と歯科との関係、食事支援、介助、
嚥下のメカニズムについて勉強させていただきました。
診療所でも、高齢者の方が、お口の乾燥や「むせ」について
訴えられることがあります。
その時の参考になればいいと思いました。
人間、生きていくうえで、食べるということは、最も大切なことです。
ただ、栄養を摂ることが目的ではなく、楽しみながら食事をすることが
いつまでもできるようにしたいものです。
投稿者: おくの歯科医院
2014.02.13更新
今、日本では歯に対する意識が高まり、歯を80歳まで20本残そうという8020運動が展開されています。
そのためには、定期的なメンテナンスによって虫歯、歯周病を予防する予防歯科が重要です。
虫歯の原因は、歯の表面についた細菌が集合体となったバイオフィルムです。
一度できると、普段の歯磨きでは取り除くことができません。
当院では、このバイオフィルムを取り除き、歯石を除去する処置を行います。
専門家が行う歯のクリーニングをPMTCといい、これを定期的に行うことでお口の健康を守ることができます。
当院では小児歯科にも力を入れており、お子さまが楽しく治療に通えるようキッズルームも設置しています。
地域密着型の歯科医になることを目指し、丁寧な説明、治療を行っていますので、歯でお悩みの方は当院にご相談ください。
投稿者: おくの歯科医院
2014.02.06更新
歯医者は痛くなってから行くところと思っていませんか。
忙しい方や歯医者が苦手な方はどうしてもそうなってしまいがちです。
しかし、痛くなってから来るよりも痛くならないように歯医者へ通うほうが、数倍楽で気持ちのよいものです。
当院では、歯周病や虫歯にならないための予防歯科にも力を入れています。
歯科衛生士が常時2、3人おり、お一人おひとりに合わせたブラッシング指導や、PMTCという専門的な歯のクリーニングを行っています。
当院は痛みの少ない治療を行っていますが、やはり予防措置のほうが気軽に受けていただけるでしょう。
内科の病気と同様、お口の健康も予防が大切です。
当院では、スタッフ全員が日々新しい技術や情報を学び、よりよい技術を提供できるよう努力しています。
投稿者: おくの歯科医院
2014.02.05更新
通院のたびに大泣きしていたYちゃん。

今回はおうちでお母さんと泣かない約束をしてきたらしく、「今日は泣かないもん。」と
笑顔で診察室へ。
虫歯にはなっていなかったのですが、歯垢がベッタリ

歯磨きの練習をしました。

染色をして、ムシばい菌がいっぱいいることを説明しました。
Yちゃんは染色がいやだったのか、ムシばい菌がいることがショックだったのか
涙を浮かべながら

歯磨きをしていました。
泣かないと頑張ってたのに泣かしてしまったとこちらも気になりましたが、
この日は最後は笑顔で帰っていきました。
翌日、Yちゃんのおばあちゃんが来院されました。

おうちで歯磨き練習が楽しかったので、毎月歯磨きに通院したいと
言っているといわれ、歯ブラシも買ってきてと頼まれたと3本購入されました。
歯科医院に来ることに嫌がっていたYちゃん、
毎月来たいなんて驚きです。
あとは、しっかり歯磨きをしてほしいと思います。
投稿者: おくの歯科医院
2014.01.30更新
こんにちは。
当院は大阪の羽曳野市にあります歯科医院です。
地域の皆様のお口の健康をお守りするために開院しました。
歯医者で治療したのはいつのことであるか記憶はございますか。
大人になってからでは、虫歯が痛んだり、大きな歯のトラブルがないと、中々歯医者に足を運ぶ機会はないのではないでしょうか。
実は、なんでもないときにこそ歯医者に通院してきて欲しいのです。
現在のお口の状況を把握するためです。
自覚症状がなくても、歯周病が進んでいることがあります。
そうならないため、早期発見をするために検査を受けていただきたいのです。
成人の80パーセント以上の方が歯周病にかかっているとの情報もあります。
検査を受け、早期発見できれば、早期治療が可能です。
投稿者: おくの歯科医院
2014.01.30更新
2月の臨時休診のお知らせです。
1日(土) PM 2:30~5:00
5日(水) PM 2:30~3:00
7日(金) PM 2:30~3:00
12日(水) PM 2:30~5:00
14日 (金) PM 2:30~5:00
18日 (火) PM 4:00~7:30
22日 (土) PM 2:30~5:00
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
投稿者: おくの歯科医院
2014.01.29更新
現在、日本では80歳まで20本の歯を残そうという8020運動が展開されていますが、そのためには子どもの頃から歯をしっかりとケアすることが重要です。
当院は、小児歯科に力を入れており、地元羽曳野市の小学校での検診や、幼稚園での紙芝居を使った歯磨き指導を通じて、お口の健康の大切さを子どもたちに伝えています。
また、怖がらずに歯の治療を受けてもらえるよう、院内にキッズルームを備えています。
子どもたちが楽しんで治療を受けられるような環境を用意して、定期的にお口の中をチェックし、小さな虫歯も見逃さないようにすることが大切です。
歯は一生の財産です。
その歯を大切に守るため、当院は子どもの頃から長くお付き合いしていただけるパートナーになりたいと思っています。
歯の事なら何でも当院にご相談ください。
投稿者: おくの歯科医院
2014.01.29更新
おはようございます。
風邪、インフルエンザ、ノロウイルス、いろんなものが流行していますが、
皆様、お元気でいらっしゃいますか?
患者様からのうれしい一言をいただいたのでご紹介したいと思います。
長く通院していただいている患者様が少し遠くに引っ越されました。
スタッフ 「引っ越されたのですか?」

患者様 「ここは
居心地がいい ので、少し遠くなったのですが通院します。」
と、おっしゃっていただきました。
「居心地のいい」
いい言葉だとおもいました。
私たちの目指していた言葉をいただいて、とてもうれしく思いました。
これからも
「居心地のいい」 歯科医院を作っていきたいと思います。
投稿者: おくの歯科医院