2014.03.26更新

みなさま、こんにちは。
当院は歯科クリニックです。
羽曳野市にお住まいの方が多数通院しています。

今日は歯周病についてのお話をお届けいたします。
みなさんは、虫歯の治療以外に歯医者で検診を受けたことはありますか。
受けたことのない方は是非一度検診を受けていただきたいと思います。

痛み出してからの治療は、虫歯も歯周病も治療期間が長くなってしまいます。
早期に発見できれば、治療も短くて済むのです。
歯周病の恐い所は、初期段階では自覚症状がないということです。
自覚症状が出たころには既に重症ということも少なくありません。

歯磨きの時に出血をしたり、歯茎がブヨブヨしている人は要注意です。
その症状は歯周病かもしれません。

投稿者: おくの歯科医院

2014.03.25更新

歯垢1ミリグラムには、10億個の細菌がいると言われています。
歯垢が歯肉溝に溜まると、毒素を出し、炎症を起こします。
歯周病菌は、ひどくなると骨をも溶かしてしまいます。
しかし、これだけでは済みません。

炎症部分から細菌が侵入し、血管にまで悪さを起こします。
歯周病は、動脈硬化やコレステロール、糖尿病、骨粗しょう症などの危険因子になります。

成人の8割、40代と50代では9割近くの方が歯周病です。
歯周病にならないように、進行しないように予防することは、体の健康にとっても大変重要なのです。
予防には、正しい歯磨きと歯垢や歯石を除去することが何より大切です。

歯周病は自覚症状がない場合も多いのですが、歯磨きの時に血が出るとか、口臭がある、歯ぐきが腫れている方は、当院で定期的に状態をチェックしてください。

投稿者: おくの歯科医院

2014.03.19更新

当院は小児歯科や入れ歯、予防歯科などを中心に診察を行って下りますが、歯科が苦手な患者様に考慮し、痛みの少ない治療を心がけております。

当院では痛みの少ない治療を基本としており、少しでも患者様にご安心いただけるよう治療に取り組んでおり、治療を終えた後も気軽にお越しいただけるよう、予防歯科もお勧めさせて頂いております。

予防歯科を受診される際には歯垢を取り除き、ブラッシング指導を行うなど健康的な歯を維持できるようサポートさせて頂いております。虫歯となり痛みがあらわれだしてから通院するのではなく、痛みのないうちに気軽に起こし頂き、予防歯科の受診または初期虫歯の治療を行うことを強くお勧めしております。

当院では患者様の歯の状態や歯の健康を総合的にサポートすることができればと考えております。

投稿者: おくの歯科医院

2014.03.19更新

遅くなりましたが、三月の診療予定です。


28日(金)PM4:00から
29日(土)午後休診

になります。

よろしくお願いいたします。

投稿者: おくの歯科医院

2014.03.06更新

小さな頃からの正しいケアが、一生健康な歯を保つための大切なポイントです。
そのため当院では、地元の小学校や保育園で定期的に健診や歯磨き指導などの活動を続けてきました。

小さなお子さまは歯医者を嫌がることが多いのですが、それは痛い思いやよく分からない怖い思いをしたからではないかと思います。

当院は、院長もスタッフも全員子ども好きです。
だからでしょうか、お子さまとのやりとりがスムーズで楽しく、遊べるキッズルームもあるため、帰りたくなくなってしまう子どもさんもいるほどです。

大切なお子さまの健康のために、小さな頃から通いやすいかかりつけの歯医者を見つけましょう。
当院では、フッ素塗布やシーラント、ブラッシング指導など、お子さまの歯の健康に欠かせないさまざまな治療やアドバイスを行っています。

投稿者: おくの歯科医院

2014.03.01更新

こんにちはsprinkle
少し暖かくなってきたように感じますが、今日は雨がぱらついています。

先日、高齢者施設を訪問させていただきました。impact
三十名ほどの施設ですが、現在は満床だそうです。
訪問させていただいたときは、皆さん、食堂でお習字の練習をされていました。
向上心を持つというのは大事なことですよねbook

上の入れ歯がおしゃべりをしたり、食事をしていると落ちてきて困ると訴えられたSさん。riceball
私たちとおしゃべりをしているときもはずれてしゃべりにくそうでした。
先生の診察の結果、入れ歯の内面を修理させていただきました。
すると、「落ちてこなくなった。うれしいわ~」とニコニコhappy01
帰りには何回も握手をして別れました。

高齢者にとってしっかり食事をするということはとっても大事なことです。
そのお手伝いが出来てこちらもうれしくなり、施設を後にしました。


投稿者: おくの歯科医院

2014.02.27更新

歯は人間が生きていく上で、とても大切なものです。
乳歯の赤ちゃんから成人、そして義歯の高齢者まで、食べるためにもしゃべるためにも欠かせないものです。
当院は、そうした大切な歯を守るためのかかりつけ医でありたいと願っています。

お子さまが通いやすいように設けたキッズルームは、子どもたちに大変好評です。
またお子さまだけではなくお母さんへの歯みがき指導も行い、お子さまの歯の健康を守るためのアドバイスをしています。
同様に大人の方にも予防歯科をおすすめしています。
歯科医院は痛みなどの自覚症状が出てから行くのではなく、定期的にメンテナンスを受けてむし歯や歯周病を予防することが重要だからです。

羽曳野市近郊にお住まいの方で、歯に関することを気軽に相談できる歯科医院をお探しの方は、ぜひお気軽にご来院ください。

投稿者: おくの歯科医院

2014.02.27更新

少し前までは、歯が痛くなってから歯科医院へ行く方が多かったのですが、最近は虫歯や歯周病予防のために定期的に検診し、クリーニングする方も増えています。
平均寿命が伸び、永く歯を健康に保ちたいという意識も高まってきたのでしょう。

また、近年、歯科医院では、なるべく痛くない治療を目指すところが増えてきました。
当院でもなるべく患者さまに負担のない治療を心がけています。
ひどい虫歯の場合は、抜歯することが多かったのですが、当院では、虫歯が神経にまで達している場合でも、歯髄をきれいにする根幹治療を施すことで、歯を残すことができるようになりました。

羽曳野市、富田林市にお住まいで歯に支障のある方や半年以上歯科医院へ行っていない方は、痛くない、怖くない当院で治療と検診をしましょう。

投稿者: おくの歯科医院

2014.02.19更新

当院はご家族で通院できる歯科医院です。
待合室には楽しいと感じられるキッズルームがあるので、お子様連れでも気兼ねなくご利用ができます。

小児歯科も好評で、医師をはじめ当院のスタッフは子供好きが多く、コミュニケーションがスムーズです。
年齢にかかわらず、当院にいらして下さる患者様が気持ちよく治療をして欲しいと思います。

当院では予防歯科にも力を入れています。
早めに受診されることで大切な歯を守ることができます。
定期検診では衛生士が複数在籍しているので、きめ細かく患者様のお口の状態を診ることができます。
また、お子様でもわかるように衛生士が丁寧に正しい歯の磨き方を指導しています。

地域の皆さまが健やかでいられるお手伝いをこれからも行っていきたいと思います。

投稿者: おくの歯科医院

2014.02.19更新

毎日、寒いですね snow 14日、バレンタインデーには雪が積もりました。
暖かくなる日が待ちどおしく思います。cherryblossom

研修会に行ってきました。pencil
今回の内容は、嚥下(飲み込み)についてです。

高齢者のかたの低栄養と歯科との関係、食事支援、介助、
嚥下のメカニズムについて勉強させていただきました。

診療所でも、高齢者の方が、お口の乾燥や「むせ」について
訴えられることがあります。
その時の参考になればいいと思いました。

人間、生きていくうえで、食べるということは、最も大切なことです。
ただ、栄養を摂ることが目的ではなく、楽しみながら食事をすることが
いつまでもできるようにしたいものです。





投稿者: おくの歯科医院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ